「口を開ける時、
耳の前の関節あたりが
カックンと鳴る」
「口が開きにくくなった」
「口を開けたり閉じたりすると
こめかみが痛い」
「頭痛・肩こりがひどい」
これらの症状のうちどれか一つでも
当てはまるようでしたら、
顎関節症の可能性があります。
「口を開ける時、
耳の前の関節あたりが
カックンと鳴る」
「口が開きにくくなった」
「口を開けたり閉じたりすると
こめかみが痛い」
「頭痛・肩こりがひどい」
これらの症状のうちどれか一つでも
当てはまるようでしたら、
顎関節症の可能性があります。
参考までに簡易問診表を掲載します。
下記に当てはまる人は、顎関節症の可能性が高く、歯科医院での検査をお勧めします。
咬合スコアの合計により3つのグループに分かれます。
0~5点噛み合わせに大きな問題が認められない
6~8点噛み合わせに問題がある可能性が考えられ、歯科医師による診査が必要と考えられる
9点以上噛み合わせに大きな問題があると考えられ、歯科医師による診査を強く勧める
下記の質問のうち回答肢であてはまるものにチェックを付け、「点数をチェックする」ボタンを押してください。
最近1ヶ月についておたずねします | |||
---|---|---|---|
ほとんどない | 少しある | ある | |
1噛み合わせの位置が定まらないと感じたことはありますか? | |||
2口が思うように開かなかったり、顎がスムーズに動かないことがありますか? | |||
3噛み合わせの高さに不満を感じたことがありますか? | |||
4自分の歯並びが気になることがありますか? | |||
5歯ぎしりや歯を強く噛みしめる癖がありますか? | |||
6左右どちらか一方で噛むくせがありますか? |
あなたの咬合スコアの合計は点です。
このチェック表で、すべての噛み合わせの異常が発見できるわけではありません。また、チェック表で9点以上になった場合でも、必ずしも治療が必要とは限りません。 治療の内容などは一人ひとり異なります。これらの項目以外でも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。噛み合わせだけでなく、健康なお口を維持するために、定期的に歯科医院を受診しましょう。
顎関節症は「歯並びや噛み合せの悪さ」・「生活習慣」・「ストレス」・「姿勢の悪さ」など様々な要因により、顎を中心として関節や筋肉などが不調和を起こして生じます。
当院ではこの不調和を、オーダーメイドの「マウスピース」を活用して治療を行います。
このマウスピースを活用した治療は顎関節症の治療を行っている医院さんでは多くが取り入れていますが、治療の精度はマウスピースを作製する機器により左右されます。
通常は「バキュームフォーマー」という機器を利用して作製するのですが、当院ではより精度の高いマウスピースを作製できる「エルコプレス」という機器を利用して作製しています。
また、重度の顎関節症の患者様には、「ミシガン大学で作製された治療用マウスピース(ミシガン・スプリント)」をご提案させていただております。
当院では噛み合わせの適切な位置を探るため「ゴシックアーチ」という手法を活用しています。
ゴシックアーチの目的は「噛み合せの水平的な位置」を決めることです。
下あごは前後、左右、上下に動きます。この前後、左右、上下のちょうどよい位置を決めて治療を 進めることで適切な噛み合わせを調整することができます。
歯科医院にて、「はい、噛んで下さい」と言われたことがあると思います。
顎関節症などで悩まれている方は「噛んで下さい」といわれても、どこで噛んだらいいか分からず適当な位置で噛んでいたのではないでしょうか?
一般的な顎関節症の治療では、その適当に噛んだ位置をもとに治療を進めていくことも多く、根本的な解決に至らないことがあります。
しかし、ゴシックアーチの手法を使う事で、適切な噛み合わせの位置を把握することができるようになるので、このような問題は生じなくなります。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話しいただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。